top of page
logo.png
QR_248445.png

本サービスはスマートフォン専用です。
​下記QRコードからスマートフォンでアクセスしてください。

連絡方法の備え

災害発生時、家族や友人と連絡が取れなくなることは大きな不安です。しかし、事前に準備しておくことで、被災状況を伝え合い、助け合うことができます。ここでは、災害時における大切な人との連絡方法について、いくつかご紹介します。

災害時、大切な人と連絡を取るには?

1.連絡方法を複数確保しておく

災害発生直後は、電話回線がパンクしたり、停電でスマホが使えなくなったりすることがあります。そのため、以下のような複数の連絡方法を予め確認しておくことが重要です。

・通常の連絡方法(固定電話・スマホでの通話、メール、SMS、LINE等)
・災害用伝言ダイヤル(171)/NTT東日本・NTT西日本
・災害用伝言板(Web171)/NTT東日本・NTT西日本
・災害用伝言板/各携帯会社
・LINE安否確認
・X(旧Twitter)やFacebookなどのSNSサービス

また、お持ちのスマホや固定電話が故障したときに備え、近隣の公衆電話が設置されている場所も確認しておきましょう。


さらに、大規模災害時には、誰でも利用できる無料の公衆Wi-Fiサービス「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」が開放されますので、こうしたサービスの存在も予め知っておきましょう。

2.連絡方法・手段を共有しておく

どのような災害が発生しても、家族や友人と連絡を取れるように、以下の情報を共有しておきましょう。

連絡先:携帯電話の番号、メールアドレス、SNSアカウントなどを共有しておく。
待ち合わせ場所:災害発生時に集合する場所を共有しておく。
その他:避難所情報や救援物資の情報などを共有しておく。

3.待ち合わせ場所を共有しておく

自宅や職場が被災してしまった場合、家族や友人と再会できる場所を決めておくことが重要です。以下のような場所がおすすめです。

避難場所・避難所:地域の避難場所・避難所に集合する。
学校:学校に通っている場合は、学校に集合する。
駅:災害発生時に電車が運行している場合は、駅で待ち合わせる。
親戚の家:近くに親戚がいる場合は、その家を待ち合わせ場所にする。

4. 定期的に連絡を取り合う

災害発生後も、定期的に連絡を取り合い、お互いの状況を把握することで、安心感を得ることができます。

​事前の知識

bottom of page